- データ復旧 >
- 特急データ復旧 高知 >
- LinkStationデータ復旧 >
- 成功事例4 RAID崩壊のリンクステーションからのデータ復旧
LinkStationデータ復旧
2013.10.8
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例4 RAID崩壊のリンクステーションからのデータ復旧


高知県南国市・法人様(官公庁)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- リンクステーション/バッファロー社製
- LS-Q2.0TL/R5
- 500GB×4 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間/3時間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
バッファロー社製のリンクステーション(LS-Q2.0TL/R5)を使用。
ある朝、突然ネットワークからアクセスできなくなっていた。NASナビゲータ上では認識されていたので、とりあえず再起動を試みた。
するとエラーランプが全台にエラーランプが点灯し、NASナビゲータ上でも認識されなくなった。当然、ネットワークからもアクセスできないままだった。
メーカのバッファローに電話をするもコールセンターにつながらない。日常業務で使用している、重要なデータが入っているので、一秒一分を争う。
大至急、データ復旧を依頼したい。
診断内容
リンクステーション(LS-Q2.0TL/R5)のハードディスクの診断結果、2番ハードディスクに物理損傷を確認したしました。
ハードディスク障害によるRAID崩壊と判断いたします。
緊急性が高かったので、残る3台のハードディスクを弊社特殊機器に接続し、RAIDの解析作業および構築作業を実施した結果、無事に内部データの閲覧および抽出に至りました。
復旧結果
上記診断内容より、バッファロー社製リンクステーション(LS-Q2.0TL/R5)より90%以上のデータ復旧に成功いたしました。

専門スタッフの対応・コメント
バッファロー社製のリンクステーションやアイオーデータ社製のLANDISKなど、RAIDが組まれているNASは、確かに単体のハードディスクを搭載したタイプより冗長性が高く、障害に対して堅牢です。
しかし、同時に、RAID崩壊の危機をつねに内在しています。本案件も、ハードディスク一本の損傷で、理論上はそのまま運用可能ですが、損傷したハードディスクが影響を及ぼしNAS自体が使用不能になってしまっていました。
幸い、他のハードディスクに損傷もなく、RAID情報も壊れていなかったので、早急なデータ復旧対応が可能でした。
お客様も「台帳データが消えずに良かった」と安堵されていらっしゃいました。
お急ぎのお客様はすぐさま駆けつけます。まずはお電話を!
>>