- データ復旧 >
- 特急データ復旧 高知 >
- サーバー復旧サーバ機/DELL>
- 成功事例1 サーバが起動しなくなった!PowerEdge400SC
サーバ専門データ復旧
2013.3.25
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例1 サーバが起動しなくなった!


高知県高知市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバ機/DELL
- PowerEdge400SC
- 80GB×4 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 40分/3時間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
DELL社製サーバ機(PowerEdge400SC)が起動しなくなった。
オフィスのレイアウト変更があり、サーバ機を移動した。移動先でサーバ機を起動したところ、起動しない状態に陥った。
具体的にはBIOSより先に進まず、OSが起動しない。メーカなどに問い合わせたが、修理対応などでデータの保証はしないと言われ、それでは困ると保留にしてある。
中には業務で使用するデータが入っており、データが復旧できないと大変困る。また、至急希望。高知県内でデータ復旧業者がなく、出張でのデータ復旧を希望したい。
診断内容
PowerEdge400SCのハードディスクの診断結果、ハードディスクに致命的な損傷がないことが判明いたしました。RAID崩壊もしくはそれ以外の損傷と判断いたしました。ハードディスク4台を弊社診断機器に接続し、RAID5を疑似的に構築したところ、内部データの閲覧および抽出に至りました。
復旧結果
上記診断内容より、DELL社製サーバ機(PowerEdge400SC)から99%以上のデータ復旧に成功いたしました。

専門スタッフの対応・コメント
特急でのデータ復旧ご希望とのことで、大阪オフィスより出張してのご対応になりました。
幸いPowerEdge400SCのハードディスクには致命的な損傷はなく、短時間でのデータ復旧が実現できました。
今回のご担当は社長様で、パソコン関係の知識に明るい方でした。「普通のデスクトップパソコンなら自分でやってるけど、RAIDはわからん」と喜ばれると同時にお嘆きでした。
堅牢にデータを守るRAID技術ですが、データ復旧に際しては高度な解析作業を要するケースもございます。弊社はデータ復旧のプロですので、幅広いRAID構成や機器に対応しております。
是非一度、お電話での無料相談を!
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|