- データ復旧 >
- 特急データ復旧 高知 >
- サーバー復旧サーバー / 富士通>
- 成功事例5 使用できなくなったサーバーからのデータ復旧に成功PRIMERGY TX300 S4
サーバ専門データ復旧
2014.7.18
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例5 使用できなくなったサーバーからのデータ復旧に成功


高知県高知市・法人様(サービス業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー / 富士通
- PRIMERGY TX300 S4
- 73GB 2台構成 RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 60分 / 6時間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
PRIMERGY TX300 S4を社内のファイルサーバーとして使用してました。異音等は発生しておらず、問題無く使用できていたのですが、先日突然どのPCからもアクセスすることができなくなりました。
保守の方に確認していただいたところ、ハードディスクに問題が発生しているとのことでした。ハードディスクを交換すれば症状は改善されるとのことでしたが、その場合、PRIMERGY TX300 S4に保存していたデータの保証はできないため、データ復旧業者にデータ復旧を依頼した方がよい、とご助言をいただきました。
診断内容
PRIMERGY TX300 S4で使用していたハードディスク2台を取外し、弊社診断機器で診断を行いました。その結果、2台全てで物理障害が発生していることが判明しました。そこで、2台のハードディスクからクローンディスクを製作し、次に製作したクローンディスクでRAID再構築を行い、データ復旧を行いました。
復旧結果
PRIMERGY TX300 S4から95%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回はPRIMERGY TX300 S4からのデータ復旧に成功しましたが、障害状況によっては全くデータを復旧できない場合もございます。また、PRIMERGY TX300 S4はRAID1で運用されており、データのバックアップ対策をされておりました。ですが、今回のように2台全てのハードディスクに問題が発生し、対策が効果を出さない場合もございます。その為、日頃から複数のメディアでのデータバックアップが重要となってまいります。
弊社が提供しているデータバックアップサービス【TENMA】は、データバックアップの手段として極めて有効だと考えます。データのバックアップ方法でお悩みでしたら弊社リプラスまでお気軽にご連絡下さい。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|